
和雲の寿命はどのくらいなのかな。
羽毛布団は10年以上使えるって本当?
長持ちする羽毛布団の特徴が知りたい。
そんな人向けの情報となります。
和雲(WAKUMO)をはじめ、羽毛布団の寿命は10年とも20年とも言われ、メンテナンス次第では30年以上使えるモノも多いです。そのため、初期費用は掛かるものの、長期的には買い替えるより出費が少なくなるケースもあります。
羽毛布団の寿命 ≒ 羽毛の品質
羽毛布団の寿命は、羽毛の品質が決めるといっても良いでしょう。どれだけ良質なダウンが使われているか、それが10年後も使い続けられるかのポイント。和雲のような高品質の日本製羽毛布団を選べるかが大きく影響してきます。
本記事でわかる内容はこちら。
- 和雲(WAKUMO)の寿命はどのくらい?
- 長持ちする羽毛布団の3つの特徴とは?
- 羽毛布団の寿命を延ばすメンテナンス!
和雲の羽毛布団は、ダウンの精製、洗浄、縫製を全て国内で行う、純日本製の安心感があります。また、日本羽毛製品共同組合が発行するゴールドラベルを取得しており、その品質はお墨付きです。

和雲(WAKUMO)の寿命はどのくらい?

和雲の寿命を調べてみたところ…
  クリーニング:3〜5年
  リフォーム :10年
どのくらい使えるかは明確な記載はありませんでした。ただ、クリーニングの目安が3〜5年、リフォームの目安が10年とされており、寿命10年以上を想定していることはわかります。
公式Q&Aの内容がこちら。
Q.羽毛布団の寿命は何年ぐらいですか?
A.ダウンや側生地の質によりますが、30年以上使えることも。
羽毛布団の寿命は、ダウンがつぶれて暖かさやふんわり感がなくなるか、側生地が破れて中身のダウンが出てきてしまうか、この2パターンが多いです。
長持ちする羽毛布団を選ぶには、羽毛の品質はもちろん、側生地の品質もチェックする必要があります。

長持ちする羽毛布団の3つの特徴とは?
長持ちする羽毛布団の特徴をみていきましょう。
- 羽毛 :ダウンパワーが高い
- 側生地:打ち込み本数が多い
- 衛生面:清浄度の数値が高い
羽毛の品質は「ダウンパワー(dp)」、側生地の品質は「素材」や「打ち込み本数」でわかります。また、羽毛布団の臭いトラブルを避ける上で、清浄度のチェックも欠かせません。
羽毛の『ダウンパワー』をCheck

ダウンパワー → 羽毛のふくらみ
ダウンパワー(dp)は、羽毛のふくらみを数値化したもので、数値が大きくなればなるほど、高品質の羽毛であることを表しています。
  和雲 プレミアムモデル  → 440dp
  和雲 スタンダードモデル → 400dp

和雲の品質を知りたい人
ダウンパワーが羽毛の品質を数値化してるのはわかったけど、プレミアムの440dp、スタンダードの400dpが高いのか低いのか、よくわからないな。
以前の自分もそうでした…
そんな時は、日本羽毛製品共同組合のゴールドラベル基準か、CIL(快適睡眠環境研究所)のギャランティーラベル基準をみるとわかります。
| ダウンパワー | ゴールドラベル基準 | ギャランティーラベル基準 | 
|---|---|---|
| 480dp | – | プラチナ | 
| 440dp | プレミアムゴールド | ブラック | 
| 400dp | ロイヤルゴールド | ゴールド | 
| 350dp | エクセルゴールド | シルバー | 
| 300dp | ニューゴールド | レッド | 
| 240dp | – | グリーン | 
| 19dp | – | イエロー | 引用: 日本羽毛製品協同組合 引用: CIL(快適睡眠環境研究所) | 
ダウンパワーは400dp以上が高品質かを判断する目安になります。ゴールドラベルならプレミアムとロイヤル、ギャランティーラベルならプラチナ、ブラック、ゴールドを取得していると安心です。
側生地の『打ち込み本数』をCheck

打ち込み本数 → 織り目の細かさ
打ち込み本数は、側生地の織り目の細かさを数値化したもので、数値が大きくなるほど、丈夫で品質が良いことを表しています。ただ、素材に超長綿(繊維が長い)や細糸が使われていることも重要です。
※綿100%は必須。ポリエステルはNG。
| グレード | 打ち込み本数 | 
|---|---|
| 最高級 | 300本 | 
| 高級 | 250本 | 
| 安価 | 200本 | 
| グレード | 番手 | 種別 | 
|---|---|---|
| 最高級 | 100番手以上 | 極細糸 | 
| 高級 | 60〜100番手未満 | 細糸 | 
| 一般 | 60番手未満 | 糸 | 
側生地は打ち込み本数300本以上、60番手以上の細糸が使われているか、ここが高品質かを判断する目安になります。和雲の側生地は、100番手の極細糸を打ち込み本数350本で仕上げた、最高級の逸品です。
和雲の側生地は、独自開発されたDown-Breathe(ダウンブリーズ)®の特注品が使われています。丈夫なだけでなく、従来のものより38%ほど軽く、ふんわりしやすいのが魅力です。

臭いトラブルは『清浄度』をCheck

清浄度 → 羽毛のキレイさ
長持ちする羽毛布団は、羽毛や側生地の品質が高いことはもちろん、羽毛の清浄度が高いこともポイント。清浄度は羽毛のキレイさを数値化したもので、数値が高ければ高いほど、臭いトラブルが発生しにくくなります。
こちらもラベルを基準にみてみると…
| 清浄度 | ゴールドラベル基準 | ギャランティーラベル基準 | 
|---|---|---|
| 1,000mm以上 | プレミアムゴールド ロイヤルゴールド | プラチナ ブラック ゴールド | 
| 800mm以上 | – | シルバー レッド グリーン イエロー | 
| 500mm以上 (JIS基準) | エクセルゴールド ニューゴールド | レッド | 
JIS基準は500mm以上となっていますが、長持ちする高品質な羽毛布団を選ぶなら、清浄度1,000mm以上で判断するのが良いでしょう。和雲は業界随一の2,000mm以上で、もっとも臭いにくい羽毛布団といえます。
長持ちする羽毛布団の特徴をおさらいすると…
- 羽毛 :ダウンパワー400dp以上
- 側生地:打ち込み本数300本・60番手以上
- 衛生面:清浄度1,000mm以上
羽毛布団は本当に良いものを選べば、10年でも20年でも使える代物です。ポイントとなるのは、羽毛、側生地、そして衛生面の品質になります。購入前にしっかり確認しておくことが大切です。
羽毛布団の寿命を延ばすメンテナンス!

羽毛布団の寿命を延ばすには、定期的なメンテナンスも大切です。ただ、高品質の羽毛布団は、自宅での洗濯はNG。したがって、清潔に保つには布団カバーを付け、1〜2週間に1回ほど洗濯することになります。
| 項目 | 頻度 | 
|---|---|
| カバーの洗濯 | 夏1週間に1回 冬2週間に1回 | 
| クリーニング | 3〜5年に1回 (専門店のみ) | 
| リフォーム | 10年に1回 (専門店のみ) | 
和雲には購入者だけが使える、クリーニングやリフォームが用意されており、初めて高級羽毛布団を購入する人も安心です。どこにお願いすればいいか迷わずに済みます。

以上、
和雲や羽毛布団の寿命についてでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 
 
  
  
  
  
	 
	 
	 
	